名古屋に拠点を置いて各地で活躍中の、女性ジャズサックス奏者。1999年プロデビュー。これまでにリーダーアルバム「Luck Of Pieces」「Mind Pictures」「Land Of Dreams」をリリース。名古屋芸術大学ジャズポップスコースのサックス講師(2012-2015年度)。 流れる様なビバップフレーズでボーカルのようによく歌い、スピード感あるブローが力強い。また確かな曲作りと編曲能力で、人々の心に響くオリジナル曲が評を博している。
オフィシャルサイト
http://michiyo-jazzsax.music.coocan.jp/index.htm
ブログ
https://ameblo.jp/michiyo-kobayashi-sax/
プロフィールページ
1977年愛知県生まれ。
中学の吹奏楽でSAXを始める。
その後、クラッシックを学びながら、ビックバンドサークルに入ったのをきっかけに、バンド活動を始める。
名古屋芸術大学卒業。
現在、東海地区を中心にライブ活動や、レッスンをしている。
1983年1月14日名古屋市生まれ。
5歳からピアノを始める。 中学生の時、クラリネットを始め、亀井良幸氏に師事する。 高校では吹奏楽部に入部し、クラリネットと指揮者を担当する。その頃から市民バンドに入り、多くのコンサートに出演する。
愛知大学入学と同時にジャズと出会い、サックスを始め、在学中よりライブ活動を始める。
クラリネットを亀井良幸氏に、サックスを土岐英史氏、藤陵雅裕氏に,フルートを吉村昌十氏に師事する。
これまでに日本を代表するベーシスト、中山英二、岡田勉、中村新太郎、またNYで活躍するドラマー田井中福司など多くのバンドで活躍、また中山英二バンドでは、ツアーにも参加し東海地方だけではなく、全国各地でもライブ活動を行っている。また名古屋を中心に講師としても活動している。
名古屋市出身。1984年8月18日生まれ。高校より吹奏楽部でサックスを始める。2008年に名古屋芸術大学器楽科弦管打コース卒業。同大学主催、卒業演奏会に出演。また、ヤマハ主催管楽器新人演奏会に出演。2010年には初のリサイタル~Jazzsicc~を行いその後単身本場ニューヨークでジャズセッションの修行をする。2011年にはTheONEのメンバーとして1stアルバムをリリース。クラシックサックスを三日月孝氏、雲井雅人氏の各氏に師事。ジャズサックスを野々田万照氏、Kenny Garrett氏に師事。現在はサックス奏者、作・編曲家。吹奏楽指導やコンテスト審査員なども務める。高校1年で吹奏楽コンクール東海大会金賞受賞高校。2年でソロコンテストにて東海大会金賞受賞高校。3年でYAMAHA管カラ全国大会にてグッドフォーマンス賞受賞。大学4年で東海ビックバンドジャズコンテストにて最優秀ソリスト賞受賞。
岐阜県出身。岐阜県立関高等学校卒業。2004年名古屋芸術大学器楽科弦管打コース卒業。在学中、同大学主催「室内楽の夕べ」「第26回定期演奏会」「第31回卒業演奏会」出演。ヤマハ主催「管楽器新人演奏会」「第20回岐阜県新人演奏会」日本サクソフォン協会主催「新人演奏会」岐阜市民芸術祭「公開オーディションによる第5回新進演奏家コンサート」「ナゴヤサックスフェスタ2005」出演。渡米。インディアナ大学音楽学部パフォーマーディプロマ修了。現在、名古屋芸術大学大学院音楽研究科2年在学中。
これまでにサクソフォンを遠藤宏幸、雲井雅人、三日月孝、オーティス・マーフィーの各氏に師事。
大垣東中学校から加納高校音楽科、愛知県立芸術大学のクラリネット専攻卒業。
1995年、岐阜大学農学部入学と同時にニュースターズジャズオーケストラに所属し、エレキベースを始める。その後、ライブハウスやコンサートホール等で活躍。また、在学中よりライブハウスやクラブ等のハウスバンドで、プロ活動を開始。2004年より、熱帯jazz楽団の野々田万照氏プロデュースのビッグバンド『ゴージャス☆モンキーズ』に参加し、定期的にライブを展開中。2006年からはウッドベースプレイヤーとしての活動も開始し、ジャズクラブやレストラン、ウェディングレセプション等を中心に活躍中。2010年、ドラム森山威男氏・サックス川嶋哲郎氏とのトリオで、ツアーを経験。2012年3月・10月、ギタリストのSeki Show氏と念願のバリ島ライブツアーを敢行。また2012年より、クラシックの奏法を大澤弘氏に師事。現在、自分自身に『自然体かつ素直な』表現を求め、そして、ジャンルにとらわれず『良い音楽』を求め、日々精力的に活動するベーシストである。主な共演者は、森山威男、高橋達也、大野俊三、野々田万照、つづらのあつし、川嶋哲郎、Seki Show、スギテツ、NAOTO、カルロス菅野、竹下清志、藤井摂、マーティー・ブレイシー、佐藤芳明、道下和彦、平川象士、竹田和夫、柳田ヒロ、石塚まみ、他多数。
1974年生まれ。小学校の金管バンドでチューバを担当
自己リーダーバンドでの演奏や作・編曲活動も行う。 ユーフォニアムを鈴木田貞人、安元弘行、露木薫、Bri
1976年岐阜県生まれ。岐阜市育ち。
名古屋芸術大学声楽科卒業。坂井郁子氏・永友博信氏に師事。
在学中より、中村トキオ氏のもと、JAZZクラブ、レストラン、ホテル等にて各地で活躍。 卒業後、ジャパン・アーティスト・オフィス(株)タレント養成所にてヴォーカルトレーナーとして講師を務める。19歳の頃、ラジオのパーソナリティのアシスタントなども経験。
岐阜中ロータリークラブのメンバーの音楽監督を務め、細江茂光岐阜市長との定期的なジョイントライブを展開中。2000年より、伊藤精一氏のもと様々なアーティストのコーラスなどレコーディングに参加。ヴォーカルトレーナー、ピアノ講師、弾き語り、バンドミュージシャンなど、広く活動している。
12歳よりサックスを始める。名古屋音楽大学卒業後、渡仏。フランスのブール•ラ•レンヌ音楽院のサクソフォン科を一等賞の成績で、室内楽科も満場一致の一等賞を得て卒業。同時にディプロムも取得。また、エコールジュリアンにてジュリアン•プティの指導を受ける。3年間の留学を終えて、2014年8月に帰国。今までに国内のコンクールにて様々な賞を獲得し、岐阜県新進演奏家オーディションに合格、同演奏会にも出演した。2015年6月には、デビューリサイタルとなるDuo
Concert を開催。
サックスを、服部吉之、小森伸二、エルワン•ファガン、ジュリアン•プティの各氏に師事、室内楽を服部吉之、エルワン•ファガンの両氏に師事。現在は東海地区を中心に、ソロやアンサンブルの演奏をする傍ら、後進の指導にも当たっている。
岐阜県各務原市出身。岐阜県立加納高校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部を卒業。名古屋クラリネット協会主催 第26回クラリネットソロコンテスト 最優秀賞受賞。岐阜県立加納高校音楽科卒業優秀者に贈られる第13回ダンテ伊藤賞受賞。同大学主催の学内選抜オーディションによる室内楽の楽しみ、第40回読売中部新人演奏会に出演。これまでにクラリネットを朝田文子、原田綾子、伊藤圭の各氏に師事。現在、愛知・岐阜で吹奏楽、オーケストラ、アンサンブルなど幅広い分野で活動する傍ら、後進の指導にもあたっている。
当店ブログでもご紹介してます。
https://windwavemanager.goat.me/u8WYsd1QRi